No.3 キセキレイ
【NO.3】 キセキレイ
( 黄鶺鴒 、 Motacilla cinerea )
スズメ目 セキレイ科 セキレイ属

写真提供 山田 氏
分布・・・ユーラシア大陸及びアフリカ中部から
南部に分布し、
日本では主に九州以北に分布し留鳥
または漂鳥である。
( 黄鶺鴒 、 Motacilla cinerea )
スズメ目 セキレイ科 セキレイ属

写真提供 山田 氏
分布・・・ユーラシア大陸及びアフリカ中部から
南部に分布し、
日本では主に九州以北に分布し留鳥
または漂鳥である。
体長は20cm程で、ハクセキレイと同じか若干細めである。頭から肩、背にかけてが灰色、上腹部が白色、下腹部が黄色で、他種と容易に見分けられる。
夏季は渓流沿いなどに好んで棲み、セグロセキレイ、ハクセキレイとは概ね棲み分けている。
積雪地に棲む個体は冬になると暖地へ移動する。冬季には市街地の水辺でも観察される。
オスは特に縄張り意識が強く、同種およびセグロセキレイ、ハクセキレイを追いかけまわして縄張り争いをする様子もよく観察される。夜間は近隣の森などに塒をとる。
ハクセキレイに比べると人間に対する警戒心が強い。
食性は動物食で、日中は水辺を歩きながら水中や岩陰などに棲む昆虫類やクモ類などを捕まえて食べる。また、飛んでいる虫を捕まえるフライング・キャッチをする様子も観察される。
ハクセキレイやセグロセキレイなどの他のセキレイ類と同様、いつも尾羽を上下に振っているのが特徴的である。